整骨院に行く前に知っておきたい腰痛がマッサージで悪化する3つの理由

From:原田達矢
腰が痛いときに、マッサージを受けたりしていません?
っていうのも、先日、よその整体に一年ぐらい行ってたけど、腰痛が治らんかった、、、っていう人が来てくれました。
そこの整体がどうか? っていう話はどうでもいいんですけど、そもそも腰痛ってマッサージで治るようなものではないんですよね。
それどころか、治らんぐらいやったらまだしも、腰が痛いからってむやみにマッサージを受けていると、悪化することすらありますし、、、
ということなので、この記事では『マッサージ受けてたら腰痛が悪化すんで!』っていう理由と根拠を、3つぐらいサラッとご紹介していこうと思います。
目次
理由1)急性期の腰痛はマッサージすると、末梢神経を傷める可能性がある
急性期の腰痛って言うと、ぎっくり腰とか。なんか急に腰を傷めたときのことですね。
あとは椎間板ヘルニアとか坐骨神経痛を発症して、足に痺れ(しびれ)が出てきてから、それほど時間が経っていないときとかも。
腰痛の急性期は神経、関節が炎症を起こしている
まあこれは腰痛に限った話ではないんですけど、「痛み」の急性期って、神経や関節に炎症が起きている状態なんですね。
事実、うちでも急性期の人のレントゲンを撮ると、関節の部分が白くなって炎症しているのが分かるぐらいですし。
基本、炎症を起こしている時は、アイシングをして冷やしておきながら、安静にしているのが一番回復が早いです。
それを痛いからといって、炎症を起こしている腰をむやみにグリグリとマッサージしてしまうと、炎症がなかなか引かなくなるので、余計に治るのが遅くなってしまいます。
というか、治るのが遅くなるぐらいやったらまだマシなんですけど…
ヘルニアとか坐骨神経痛って、神経にきつい炎症が起きているんで、刺激に敏感になっている状態です。
そんな時にぐいぐい強く揉むと、神経を傷めてしまって余計に悪化することもありますしね。
理由2)筋肉のこりを無理に弛めると、あとで余計にこりがきつくなる
筋肉が凝って硬くなるのは、なんらかの防御反応であることが多いです。
なので、腰が強張っているからといって、なにも考えずに筋肉を弛めてしまうと、自律神経反射が起こって後で余計に筋緊張が強くなります。
なぜ腰の筋肉が過緊張を起こしているのか?が重要
腰が強張っているのって、単なる「結果」でしかないので、なんで筋肉が過緊張するのか? っていう、「原因」の方を除去する事を考えた方がいいと思います。
それこそさっきの話ではないですけど、炎症が起きている神経を防御するために、筋肉が過緊張している場合もあります。
そんな時に筋肉を揉みほぐしたりすると、防御反応がより強く働いて、筋肉は以前にも増して硬く緊張するようになります。
あなたは『硬くなってるんやったら、柔らかくすればいいやん』と思うかもしれませんが、そんな単純な話でもないんですよね。
それだと、いつまで経っても原因が残ったままになるので、一時的に筋肉を緩めたとしても、またすぐに元通りになってしまいます。
結果、腰が痛くなったらマッサージ…腰が痛くなったらマッサージ…っていうことを繰り返すことになって、いつまでも対症療法を続けることになります。
マッサージを習慣的に受けていると『神経の閾値が上がる』っていう副作用がある
なんか小難しいことを書いていますけど、ようは『神経が鈍くなってきて感覚が麻痺してくる』っていう感じですかね。
習慣的にマッサージを受けて筋肉に強い刺激を与えていると、神経がその刺激に慣れてしまって、神経が麻痺して感覚が鈍くなってしまいます。
神経が鈍くなってくると、弱いマッサージでは満足できなくなるので、どんどん強い刺激を求めるようになります。
だからと言って、ぐいぐい強く筋肉を押していると、筋繊維を傷めてしまって筋肉にかさぶたのようなものが出来ます。
これを筋肉の線維化と呼ぶのですが、そうなるとよけいに筋肉が硬くなりますし、慢性的にいつも腰のだるさや硬さを感じるようになってしまいます。
理由3)むやみにマッサージを受けると骨が歪む
筋肉をほぐせば体の歪みが整う、って思っている人がいるかもしれませんが、そんな事は全くありません。
それどころか、むやみにマッサージを受けていると、骨の歪みが悪化するケースがあります。
骨は筋肉に支えられている
とくに背骨は筋肉によって支えられています。
で、これも腰に限らずなんですが、筋肉が凝ってくる一番の原因って『背骨が歪んでいる』からなんですよね。
骨が歪むことによって、それを支えている筋肉が歪んだ骨に引っ張られて、緊張してしまいます。
それに歪んだ骨をなんとか支えるために、筋肉はギュッと硬くなって、コルセットのように背骨を支えようとします。
それなのに、歪んだ骨を戻さずに筋肉だけ弛めてしまうと、背骨は支えを失ってますます歪んでいってしまいます。
こんな場合は、まずは背骨の歪みを戻してあげるほうが先で、そうすると無理に背骨を支える必要がなくなるので、自然と筋肉の緊張も緩和していきます。
まとめ
筋肉をほぐせば一時的には楽になるので、まあ確かに一定の効果はあるんですけど。
でも、ぐいぐいと筋肉を強く押す指圧のようなマッサージは、長い目で見ると結局は悪化するリスクのほうが大きいです。
アロママッサージみたいにリラクゼーション効果を目的とした、軽いマッサージやったらいいと思うんですけどね。
っていうか習慣的にマッサージを受けている人って、一週間に一回とか定期的に痛くなったらマッサージを受けに行ってません?
僕からしたら『いやいや、それ治ってないやん!?(笑)』っていう話なんですけど。
そんな人は知能が低いので、たぶんそんなことにも気がついてないんやと思います。
でも、あなたまでそんなおバカな人と、一緒のことをしてたらあかんと思いませんか?
腰痛を根本的な原因から解消したいという人はこちらの記事もご覧ください。