加齢では片づけられない脊柱管狭窄症でお尻や足に痛み・しびれが出る原因

脊柱管狭窄症せきちゅうかんきょうさくしょうとは、背骨にある脊柱管という空間が狭くなり、なかに納まっている脊髄が圧迫されたものです。

腰で発症することが多く、腰部脊柱管狭窄症と呼ばれることもあります。

症状に関しては、腰部で脊髄や神経根が圧迫されるため、お尻から足にかけての強い痛みやしびれが現れることが特徴でしょう。

原因は加齢による退行性変性たいこうせいへんせいとされますが、実際は骨格の歪みが影響していることがほとんどです。

脊柱管が狭くなるのは加齢が原因と言われるが…

まず脊柱管について簡単に説明をすると、背骨を縦に走る空間のことで、なかに脊髄を納めて保護しています。

その脊髄は中枢神経に分類されていて、脳から出てきたあと背骨のなかで守られながら腰まで下りてきたら、坐骨神経など下半身を支配する神経に枝分かれします。

いってみれば脊髄は神経の大元のような存在ですね。

脊柱,頭,脊髄

この脊柱管の空間が何らかの理由で狭くなると、なかを通っている脊髄が圧迫されてしまいますから、腰の痛みや足の痛み、しびれといった神経症状が出てくるようになります。

怪我や後縦靭帯骨化症こうじゅうじんたいこっかしょうのような難病を除けば、原因は変形性腰椎症や分離すべり症など、加齢による腰部の退行性変性だとされていますが、実際は骨格の歪みが影響していることがほとんどです。

骨格が歪むと脊柱管が狭くなる理由

骨格が歪むと脊柱管狭窄症を発症するのは、骨格構造の問題です。

人間の背骨を横から見るとS字カーブを描いていて、腰の部分はお腹の方に向かってカーブしているのが正常な状態です。

馬尾が圧迫されている腰のレントゲン

脊柱管はこの形を維持していることを前提に設計されているため、骨格が歪んでカーブがなくなると脊柱管の形状が崩れて十分な空間を確保できなくなります。

これは水を撒くホースを摘まむことをイメージしたら分かりやすいかもしれません。

ホースを摘まむと空間が圧迫されて水の通りが悪くなると思いますが、骨格が歪むとずれた骨が脊柱管の空間を圧迫するようになるので、なかを通る脊髄を圧迫するようになってしまいます。

腰のカーブがなくなると骨が変形する

腰のカーブは脊柱管の空間を維持する以外にも役割があり、腰に掛かる上半身の荷重を分散して受け止めるショックアブソーバーとしても働いています。

人間は頭や内臓といった重いものが上半身に集まっているため、上半身と下半身で体重を分けた場合は、約6~7割が上半身の重さだと言われています。

その荷重を受け止めるのも腰の役割で、人間は直立二足歩行で生活をしていますから、横になって寝ている以外の時間は、立っていても、座っていても、歩いていても腰に上半身の荷重が掛かっています。

腰椎側面,レントゲン

しかし、腰がなだらかに弯曲しているおかげでショックアブソーバーのようにはたらき、腰に掛かる荷重を分散して負担を軽減してくれています。

そこで腰のカーブがなくなると、突っ張り棒のような状態になって負担を分散できなくなり、腰にまともに重さが掛かってしまいます。

そして、腰に掛かる負担を軽減できなくなると、歪んでいる骨に負担が集中して骨が変形し始めます。

脊柱管狭窄症,骨棘

変形性腰椎症などは加齢による退行性変性だと言われますが、実際は腰のカーブがなくなった状態で長時間過ごしていたため、徐々に骨が変形してきた結果です。

脊柱管狭窄症が50代以降に多いのも、腰のカーブがなくなって骨が変形してくるまでに、相応の時間を必要とするからです。

実際、加齢が原因であれば満遍なく腰の骨が変形しているはずですが、脊柱管狭窄症や変形性腰椎症の患者様の骨格を見ると、歪んでいる骨が集中的に変形しています。

骨が変形すると骨棘が形成される

骨が変形することのさらなる問題点は、骨棘こつきょくと呼ばれるトゲ状の骨が形成されることでしょう。

骨棘ができる位置にもよりますが、歪み方によっては脊柱管の中に突き出すように骨の突起が形成されます。

骨棘が形成された腰椎のレントゲン

この場合、脊柱管の中に突き出した骨棘が脊髄に当たって、さらに強い圧迫を引き起こすことになり、痛みやしびれといった症状に加えて、間欠性跛行という特徴的な症状がでてくることがあります。

間欠性跛行かんけつせいはこうとは

一定時間歩くと、足の痛みやしびれのせいで歩けなくなり、少し休むと治まって再び歩けるようになる。しかし、再び歩き出すと足の痛みやしびれが再発する、という症状のことを指します。

骨の変形は不可逆ですから、いちど形が変わったものを戻すことはできません。

薬や腰痛体操でその場しのぎを続けているうちにも、骨の変型は少しずつ進行していきますから、はやめに骨格の構造的な問題を取り除くことが重要です。

腰の構造的な問題を取り除いて脊髄の圧迫を改善する

このような骨格構造の問題で生じる脊柱管狭窄症は、骨格の歪みを矯正することによって脊髄の圧迫を開放し、腰の痛みやお尻、足のしびれを根本的な改善に導くことができます。

腰椎,プレポス

骨格の歪みを矯正して、腰のカーブを取り戻すことができれば、再び脊柱管の空間が広がり、脊髄の圧迫が取り除かれるからです。

また、薬や腰痛体操のようなものが根本的な改善につながらない理由もここに集約されていて、いくら薬を飲んで体操を続けていたとしても脊柱管が広がるわけではないからです。

骨棘が大きくなりすぎる前に治療しましょう

先ほど、骨の変形は不可逆だと書きましたが、骨格の歪みを矯正して構造的な問題を解決しない限り、変形している骨に掛かる負担が改善しないので骨棘が大きくなり続けます。

一定以上、骨棘が大きくなってしまうと、骨格を矯正して腰のカーブを戻しても、脊髄に骨棘が当たったままになって症状が残ってしまうことがあります。

さらに、そのまま骨棘が大きくなると隣の骨まで到達して、骨と骨が癒合してしまいます。

骨のすき間がなくなって癒合した腰椎のレントゲン

矯正をしようにもくっついてしまった骨は動きませんから、レントゲンで骨格の状態を確認したときに、癒合している場合は矯正をお断りすることになります。

こうなると「原因は分かっているけど治療法がない」という状態になり、それこそ痛みやしびれを抱えながら残りの人生を過ごすことになりますので、症状が出ているならできるだけ早く骨格の歪みを確認するようにしてください。

まとめ

この記事でご紹介したように、脊柱管狭窄症は加齢による退行性変性というよりも、骨格の歪みが与える影響の方が大きいです。

年齢のせいだと諦めて、薬や腰痛体操などで誤魔化し続けていると、やがて日常生活にも支障が出てくることになるでしょう。

将来に渡って健康で充実した生活を送るためにも、腰の痛みや足のしびれといった症状が出ていたら、すぐに当院までご相談ください。

この記事を書いた人

icon

オフィス カロマ

レントゲンを用いた画像分析に基づいて、骨格の歪みを取り除いていく最先端骨格矯正を専門におこなっています。
当サイトでは、骨格が歪むことで体に起こる問題や症状について解説しています。