頚椎ヘルニアで腕がしびれていると、お箸やペンを持つのにも苦労しますよね。
それなのに、頚椎ヘルニアの治療といえば薬やマッサージのような対症療法がほとんどで、飛び出した椎間板が自然退縮するのを待つしかありません。
対症療法で時間を稼いでいる間に症状が軽減してくれたらよいですが、そのまましびれが強くなって日常生活での支障が大きくなると、手術を選択することになります。
しかし、椎間板が飛び出して頚椎ヘルニアを発症するのは、頚椎の歪みが原因となっていることが多く、この問題を解消することで首の痛みや腕のしびれの根本的な改善が可能です。
頚椎椎間板ヘルニアとは
すでにご存じかもしれませんが、頚椎椎間板ヘルニアについて簡単にだけご説明します。
首は椎骨というブロック状の骨が7つ積み重なってできていて、その椎骨と椎骨の間に収まっているのが椎間板です。
椎間板は中心部にある髄核というゼリー状の組織を、周囲の線維輪が包み込む構造になっていて、その柔軟性に優れた性質を活かして、首に掛かる負担を吸収する働きがあります。
その椎間板が本来の位置から飛び出すと、頚椎の中を通っている脊髄や、近くから出ている神経根を圧迫してしまうので、腕の痛みやしびれが出てくるようになります。
以上が簡単な頚椎ヘルニアの説明です。さらに詳しい解説が必要な方は、こちらのサイトを参考にしてください。
ヘルニアの症状と治療の問題点
頚椎ヘルニアは首から出ている神経が圧迫されるため、患部の首の痛みに加えて腕や手にも痛みやしびれが出てくるのが代表的な症状でしょう。
また、圧迫が起きている神経によって症状が異なるのも特徴です。
腕の痛みやしびれは末梢神経の圧迫によるものですが、椎間板が飛び出す位置によっては中枢神経である脊髄が圧迫されて、巧緻運動障害や手の感覚障害といった脊髄症状が現れることもあります。
指先での細かく精密な作業ができなくなること。例としては、ボタンを留める、字を書く、箸を使う、マウスやキーボードの操作などが難しくなります。これらは運動麻痺によって起こる症状で、脊髄障害の重要な兆候です。
後述しますが、椎間板ヘルニアは自然退縮することも多く、治療としては薬やマッサージ、温熱療法や牽引療法などの保存療法がおこなわれるのが一般的です。
しかし、ここで問題になるのは、保存療法は表面的な症状に対しておこなわれるもので、根本的な原因が取り除かれるわけではない、ということでしょう。
飛び出した椎間板が神経を圧迫して症状を出す、というのは表面的な結果であって、根本的な原因は、そもそもなぜ椎間板が飛び出したのか? ということです。
この根本的な原因を取り除かなければ、ヘルニアが自然退縮して一時的に症状が緩和したとしても、同じところからまた椎間板が飛び出すのでいずれ再発してしまいます。
頚椎ヘルニアの原因
頚椎ヘルニアの原因は、遺伝、加齢、喫煙とされていますが、実際は頚椎の歪みが影響していることは見落とされがちです。
頚椎が歪んでヘルニアを起こすのは、骨格構造の問題です。
頚椎と椎間板の構造は先ほどご説明しましたが、首を全体で見ると顔の方にカーブしているのが正常な形です。
首がカーブしているのは、上に乗っている頭の重みを分散するための形で、私たちは直立二足歩行で生活をしていますから、横になって寝ている時間以外は、つねに首の上に頭を乗せて支えておく必要があります。
頭の重さは成人の平均で約6㎏あるとされていますから、2Lのペットボトル3本分の重みが首には掛かり続けることになりますね。
この荷重を分散しているのが頚椎のカーブで、7つある首の骨に均等に負担を分散しています。
しかし、頚椎が歪んでカーブが崩れると、首に掛かる荷重を分散できなくなり、歪んでいる関節や椎間板に負担が集中するようになります。
頚椎が歪むと椎間板の圧力が高まる
頚椎のカーブが正常にあれば、それぞれの椎間板に均等に圧力を分散することができます。
しかし、頚椎が歪んでカーブが崩れると、歪んでいる場所で負担を分散できなくなるので、その部分の椎間板に掛かる圧力が高まります。
一部の椎間板だけ異常に高まった圧力が掛かると、その力に押し出されるように、椎間板の中心部にある髄核が正常な位置から移動してしまいます。
そして、限界を迎えると髄核が線維輪を突き破って外に飛び出し、その先にある神経根や脊髄に当たって圧迫するようになります。
身近なもので例えると、中身の詰まったシュークリームを強く握ると、中のクリームが皮を破って漏れてしまうと思いますが、原理としては同じです。
これが椎間板が正常な位置から飛び出してしまう原因で、頚椎の5番・6番にヘルニアが多いのも、カーブの中心にあるので歪んだときに負担が掛かりやすいからです。
頚椎ヘルニアでやってはいけないこと
頚椎ヘルニアはこのような性質を持っていますから、一般的によいとされていることでも症状を悪化させてしまう危険があります。
ストレッチは悪化の危険がある
ネットでヘルニアの改善方法を探すと、ストレッチを勧めている記事や動画が出てきます。
しかし、頚椎ヘルニアの方が不用意におこなうと悪化する可能性がありますので、まずは主治医の先生によく相談するようにしてください。
先ほどご説明したように、椎間板が飛び出すのは頚椎が歪んで圧力が高まるのが理由です。
そこで首のストレッチをおこなって関節を強く曲げると、よけいに椎間板に掛かる圧力が高まってしまい、飛び出している椎間板をさらに押し出すことになります。
筋肉の凝りを解消するためであればストレッチも効果があるかもしれませんが、頚椎ヘルニアは椎間板が飛び出して神経を圧迫していることが問題です。
頚椎ヘルニアの改善を目的にストレッチをおこなうのは、目的と手段が一致していないことに留意する必要があります。
保存療法での完治は難しい
やってはいけないというわけではありませんが、保存療法で頚椎ヘルニアを完治させることは難しい、ということも考慮しておく必要があります。
保存療法とは手術以外の治療法のことで、薬、マッサージ、運動、電気、温熱、牽引なども含まれます。
たしかに、保存療法で症状を緩和させていけば、数ヶ月でヘルニアが自然治癒していくことが多いです。
これは白血球のマクロファージの働きによるもので、本来の位置から外れた場所にある椎間板は異物と認識されますから、マクロファージが集まってきて椎間板の飛び出した部分を食べていきます。
そうすると、時間が経てば飛び出していた椎間板が退縮するので、神経の圧迫が緩和されて症状も改善します。
しかし、ここで考えないといけないのは、頚椎が歪んだままだということです。
椎間板が飛び出すのは頚椎が歪んだことによる圧力の増加です。
頚椎が歪んだままで圧力の増加が解消していなければ、たとえ飛び出した椎間板が退縮したとしても、同じところから残っている椎間板が飛び出して再発してしまいます。
ヘルニアは再発をする方が多いのも特徴ですが、それは一時的に寛解しただけであって、根本的に治っているわけではないからです。
寛解と再発を繰り返していると、少しずつ悪化して手術をする以外に方法がなくなることもありますので、将来のことを考えても完治させる方向で考える方がよいでしょう。
頚椎ヘルニアを根本的に改善する方法
頚椎ヘルニアに関しては頚椎の歪みを矯正することで、飛び出した椎間板を元の位置に戻すことができます。
頚椎の歪みを矯正してカーブを元の形に戻せば、ヘルニアしている椎間板に掛かっていた圧力が下がるからです。
異常に高まっていた圧力が低下すれば陰圧の作用が働いて、押し出されていた椎間板が圧力の低い方へと移動していきます。
そうすれば、関節に過剰に掛かっていた負担も軽減されますし、脊髄や神経根の圧迫も解消されるので、首の痛みや腕の痛み・しびれも改善していきます。
椎間板に水分が残っている間に治療しましょう
ただし、頚椎の歪みを矯正してヘルニアが改善するかは、椎間板の状態によって変わってきます。
最初に発症してから時間が経っているヘルニアだと、椎間板から水分が抜けてしまって、厚みと柔軟性がなくなっていることがあります。
そうすると、矯正をして圧力を下げても、弾力性が足りなくて元の位置に戻って来れなくなり、神経が圧迫されたままになってしまいます。
症状が出たり引いたりしている間にも、椎間板からは水分が抜けていっていますから、できるだけ早く保存療法から原因療法に切り替えることが大切です。
頚椎椎間板ヘルニアのまとめ
腕は人間が日常生活を送るのに欠かせないパーツですから、それがしびれて力も入らないとなると不便だというだけでなく、将来が不安になることもあるでしょう。
しかし、この記事で解説したように、首のヘルニアは頚椎の歪みによって発症していることがほとんどです。
頚椎ヘルニアによる首の痛み、腕のしびれでお困りでしたら、いちど当院までご連絡ください。